JavaScript を有効にしてご利用下さい.
※1 整肌成分
※2017年4/1~5/31 ビースタニング株式会社アンケート調べ(ママ100名)
私も娘も乾燥しやすいため、全身の肌のかゆみが気になっていました。石けんを使わずに汚れが落ちることに半信半疑でしたが体は勿論のこと、髪を洗ってみてびっくり!シャンプー&トリートメントでしっかりケアしていた時よりもしっとりスベスベです。 私たち親子にとって有難い商品です。
息子と一緒に安心して使える入浴剤を探していた時に残留塩素が0で無添加のベビタブに惹かれました。 冬場は息子のほっぺの乾燥と、自分の乾燥でお風呂上がりは急いで保湿クリームを塗っていましたが、塗らなくてもしっとりしていてクリームを塗った時のようにうるおいが続いている気がします。 夜遅く帰ってくるパパも沸かしなおして入浴できる点もポイントが高かったです。
ぬるいお湯で入っても不思議と身体がぽかぽかで、血行がよくなります。お風呂だけでこんなに身体の調子が良くなるとは驚きです。 石鹸、シャンプー不要とのことなので、子供にはお風呂の中で思いっきり遊ばせてお風呂完了!身体も温まり、時短にもなり、今までは共働きの我が家には欠かせません。
子どもとパパが入るお風呂は時間が限られていますし、できれば記憶に残るお風呂にしてあげたいですよね。 ベビタブはぬるいお湯でOKなのでゆっくり長く入ることができます。お肌がツルツルでクセになりそうです。 体から自然に汚れが落ちるのでビックリしました!ぐっすり眠れて癒やされます。ママ友にもオススメしたいです。
※あくまで個人の感想であり、効果効能を示すものではありません。
大分県の中でも長閑でひときわ美しい建物のラムネ温泉。 炭酸泉で有名な露天風呂の温度は「32℃」です。 冬は入るときこそ勇気がいりますが、時間が経つと体の中からじんわり温まるのがラムネ温泉の魅力。 不思議な炭酸泉に包まれ「すぐに上がってしまうのは惜しい」と思ってしまうほど。 顔、頭、全身をくぐらせたいぐらいの”恵みのお湯”、 皆さんも一度体験してみてほしいです!
日本の温泉法では、炭酸ガスが1リットルのお湯に0.25g以上(250ppm)溶解しているものを[炭酸泉]とし効能があるといわれています。 ベビタブは「炭酸ガス濃度」が1000ppm以上!なんと4倍なんですね。 ベビタブはラムネ温泉と同様、ぬるいお湯でジワジワ体の中から温めてくれます。体のめぐりもUPし、朝までぐっすり癒されます。 毎日のお風呂習慣に取り入れ元気ハツラツを目指しましょう。
飲み水や料理にはミネラルウォーターや浄水器を使っている方が多い一方で、 お風呂やシャワーに関しては無警戒な方がほとんど。 塩素は殺菌のために水道水に入れられており、衛生面からは必要なものです。 さまざまな菌から私たちを守ってくれますが 決して”体に良いもの”とは言い難い存在。
ベビタブは水道水の残留塩素を瞬間中和除去しほとんど0にすることが可能です。 お肌の薄い赤ちゃんや子供の肌を外部刺激から守ってあげたいものですね。
※~未満は今回分析における定量限界未満であることを示す東京都産業技術センター 2013年3月14日
子供の肌は保湿機能と肌バリア機能が未熟で乾燥しやすいのが特徴です。 乾燥するとかゆみが起きたり肌トラブルの原因に… ベビタブを使い始めると最初のうちは湯船が汚く濁っていると感じて ビックリされる方が多いです。 それは、今まで石けんやボディソープで落としきれていない 「ミネラル皮脂汚れが落ちている」ということ。 毎日入浴していると汚れなくなってくるので、ぜひ観察してみてください。 ベビタブは皮脂バリアを壊さず、お肌や髪をやさしくいたわりながら洗浄、 潤いのある透明肌を実現します♪
ベビタブは香りも色もありません。 それは赤ちゃんや子供には必要がないと思ったからです。 どんな微量成分でも、コストが上がってしまっても、 「大切な子供たちのお肌を守りたい!」という想いで 頭からザブザブかぶれる商品にしたかったのです。 化学成分を含まない、発酵法製造の自然素材のみを使用しています。
アンケートにもあったように、とにかくママは自分の時間が少ない。 ほっと一息つく暇もないほどあっという間に一日が終わってしまいますよね。 「お風呂で何が変わるの?」と思うかもしれませんが、イライラカッカッしていると 呼吸も浅くなり血流も低下。心とカラダがアンバランスな状態に。
”体を温める”のではなく”血流を上げる”ことを目的とした 新しい入浴方法が「重炭酸温浴法」です。 ぬるい温度で長めに入って頂くことをオススメします。 また、湯船にゆったりと浸かってリラックスのスイッチを入れると 良質な睡眠にもつながるといわれています。
ここ数年の香りブームで柔軟剤やルームフレグランスが まるで香水のように強く香る時代になりました! 自分にとっては心地のよい香りでも、他人にとっては苦痛の香りとなり 揮発性のある化学物質を吸い込むことで 頭痛、吐き気、めまいなど訴える人が続出しているそうです。 自律神経にもかかわるこの問題をインタビューしてきました。
近頃、香りで体の不調を訴えて来院される方が増えているなと感じています。 このような症状が現れることを「化学物質過敏症」と言います。 「自分のニオイはわからない」と聞いた事があると思いますが、実は「鼻」というのは非常に順応しやすい特徴があります。同じニオイをずっと嗅いでいると鼻が慣れてしまい臭わなくなるのです。 特に柔軟剤の場合はもっと香らせようと規定量以上に入れてしまい、他人に迷惑をかけるケースが増えているのだと思います。花粉症は飲み薬などが効果的ですが化学物質過敏症は今のところ有力な治療方法がなく、環境を変え、安全な場所へ行くしかありません・・・。 化学物質過敏症は、いつ誰がなってもおかしくありません。なるべく化学香料を避けた生活が理想的だと私は思います。
健康の基本は体温が36.5℃以上、たっぷりの血流があることです。 ですが、近年特に女性と子供の体温が下がってきているのが現状です。 どこに行ってもエアコンが当たり前で快適に過ごせる一方で、 暑い時は汗をかいて体温を下げたり、 寒い時は震えてエネルギーを作りだそうとする 自分の体温調節機能を使わなくなりました!
何度も製造会社に足を運び、勉強させていただきました。 その度に忙しい子育て世代こそ重炭酸入浴剤が ぴったりだと認識させられました。 可愛いデザイ ンにするため、デザイナーとの打合せも繰り返しました!
そして、2016年6月株式会社ホットアルバム炭酸泉タブレット様主催の 第1回販売施策ビジネスアイディア大賞で
※42℃以上での入浴や長湯はとても危険ですので絶対にお止めください。 ※小さなお子様のご入浴は温度を低めに設定することをオススメします。
今あなたが欲しいアイテムをカテゴリ別にまとめました。